月別 アーカイブ

HOME > 荻山和也のブログ > アーカイブ > ┗荻山和也のパン研究科 > 15ページ目

┗荻山和也のパン研究科 15ページ目

2018/12/04

12月の研究科はシュトーレン

12月最初のレッスンは、研究科でした。 メニューは、 ・シュトーレン ・ガーリックチーズのオリーブブレッド ・ロールパン です。 ロールパンは教室の12月のお約束パンで、 年末に、毎年毎年...

続きを読む

2018/11/05

11月の研究科

今月もレッスンが始まっております。 最初は研究科のレッスンです。 メニューは、 ・チョコマーブルスティック ・キノコのブリオッシュ ・バタートップミニ食パン こんなパンを作ってみたい! とのリ...

続きを読む

2018/10/26

白クルミパン

1つのクラスから始まった研究科のレッスンですが、 夜のレッスンや、週末のレッスンを、とのご希望をいただき、 現在では4クラスを開催しています。 昨日は10月最後の研究科がありました。 ・白クルミパン...

続きを読む

2018/10/17

研究科のレッスン

今日は研究科のレッスンがありました。 師範コースを終えられた皆さんなので、 手際も良く、サクサクとレッスンが進みます。 今月のメニューは、 ・白クルミパン ・明太フランス ・甘栗のパン パンが...

続きを読む

2018/09/19

抹茶のクリームパンとカンパーニュなど

今日は研究科のレッスンがありました。 オーバルに成型するカンパーニュは、 新たに買った型を使っていますが、 丸型よりも、かわいいと評判です。 ゴロゴロチースのパンは、相変わらずこの量のチ...

続きを読む

2018/09/07

ゴロゴロチーズのパン

「チーズをこれでもか!というほど入れたパンを」 と、リクエストをいただいて、今月の荻研で作っている、 「ゴロゴロチーズのフランスパン」 50gほどの生地に、 40gのチーズを入れていますので、 ...

続きを読む

2018/09/04

抹茶のクリームパン

月曜日の夜にも、荻研(研究科)のレッスンがありました。 今日は抹茶クリームパンの写真を。 パン生地にも、カスタードクリームにも、 たっぷりと抹茶を配合しましたので、 抹茶が、ものすごく贅沢に香りま...

続きを読む

2018/09/03

オーバルのカンパーニュ

今月もレッスンが始まっています。 スタートは、荻研(研究科)から。 今月は、 抹茶のクリームパン、 冷蔵発酵で作るオーバル成型のカンパーニュ、 ゴロゴロチーズのフランスパン、 の3種を作っています。...

続きを読む

2018/08/08

ブルーベリーの折り込みパン

今年の台風は思いがけないところからやってきますね。 上陸などしないといいのですが。 今日の午前中は研究科のレッスンがありました。 ブルーベリージャムを加工して、 折り込みシートを作り、9層になる...

続きを読む

2018/08/05

生食パン

生食パンとは? もちろん焼いていますので、 生のパン生地を食べる訳ではありません。 トーストしないで、そのまま食べるのが美味しい食パン、 それが生食パンの定義でしょうか。 今月の研究科とハードブ...

続きを読む

<<前のページへ678910111213141516

« ┗ディプロマコース | メインページ | アーカイブ | 活動情報(メディア・書籍・商品開発・ラジオ・教室) »